YouTubeチャンネルはこちら

毎日飲める石垣島のポピュラー泡盛全6酒造と人気銘柄のおすすめ秘訣

おかげさまで、「知らない人はもういない」と言われるほど石垣島の泡盛は“ポピュラー”になりました。

今回は、泡盛を飲まない人でも一度は見聞きしたことがある石垣島の6つの泡盛酒造から1つづつ、ポピュラーな泡盛の魅力に迫っていきます。

この記事に訪れたあなたは、ただ単に石垣島の泡盛を美味しく飲みたいだけではないはずです。

「石垣島の泡盛を知る。」という意識の中でこの記事に目を通しているでしょう。

これを前提にこの記事を読んだあなたが得られるポイントを4つ下記に記載します。

  • 石垣島の6つの酒造所の場所と特徴が分かります。
  • 各酒造所が出している鉄板銘柄の味の特徴を知ることができます。
  • 自分に見合った鉄板銘柄を見つけやすくなります。
  • 通販でお得に購入検討がこの記事で可能です。

これを基準に本題に移ります。

あなたが今後石垣島旅行に訪れるなら、酒造所の見学ができる場所も把握できます。また、これからお伝えする泡盛の味の特徴は、「人それぞれ感じ方が異なる」と言われたらそれまでである。

これからお伝えする内容は、個人の感想だけにとどまらず、口コミの評価や石垣島に30年以上精通しているから伝えられる内容など、総合的にポイントを押さえている。

合わせてチェックポイントとしてこの記事が役立ちます。

[記事内]

石垣島の6つの酒造所の特徴と鉄板銘柄を合わせて読めば、泡盛を深く味わえます。

View this post on Instagram

Free Ride cafeさん(@freeridecafe)がシェアした投稿

泡盛を飲みたいなら記事を読まずに、酒屋やお店に向かいます。

しかし、ここでは石垣島の泡盛を飲む目的の方が『より深く味を楽しむ』ために知識を深める場としてお伝えしますね。

泡盛によっては、初心者〜通な人にオススメできる銘柄も幅広く紹介しますので、関心がある方はぜひ、目を通していただけると大いに参考になります。

石垣島にある6つの酒造所と、(鉄板の銘柄)は下記の通りです。

  • 請福酒造所(請福[せいふく])
  • 八重泉酒造所(八重泉[やえせん])
  • 池原酒造所(白百合[しらゆり])

  • 高嶺酒造所(於茂登[おもと])
  • 玉那覇酒造所(玉の露[たまのつゆ])
  • 仲間酒造所(宮之鶴[みやのつる])

これを深掘りして下記で魅力をお伝えします。

【請福酒造限定】3点セットのサービスをお得に楽しむ秘訣とは?

請福酒造所http://seifukuisgk.shop23.makeshop.jp/html/company.html

【関連】:「お酒好きだけど泡盛初心者です。」と言う方は請福の記事を読むと魅力が深まります。

請福酒造チェックポイント
  • 石垣島の泡盛の中でも1位2位を争うほど全国的に評判高いです。
  • 泡盛業界初の最先端技術を複数取り入れた実績があり「純粋な泡盛らしさ」を提供しています。
  • 酒造所内の見学が可能です。
【請福酒造有限会社の基本情報】

〒/907ー0243

住所/沖縄県石垣市宮良959

営業日/月〜金(土・日・祝日休み)

営業時間/9:00〜18:00

℡/0980ー84ー4117

HP/【公式】請福酒造

↓↓↓グーグルマップ/請福酒造所の詳細マップ

【限定お得】請福酒造だけ!3点セット付き見学が可能です。

じゃらんnet

>>お得な3点!見学&試飲&お土産【じゃらんnet限定】

みんなが知っている・飲んでいる泡盛ほど万人受けするでしょう。そこには請福というブランド力があります。

あなたに与える影響は、「みんなが飲んだことあるなら飲んでみようかな」という“親しみやすが”あるのではないでしょうか?

ほとんどの方が口にしたことある請福は下記になります。↓↓↓

泡盛通が「石垣島の泡盛は初めて?」そんな方は請福がオススメです。

View this post on Instagram

chkc_prssさん(@can_ht16)がシェアした投稿

請福のチェックポイント
  • 石垣島のポピュラーな泡盛の中でも「香りとコク」が評判高いです。
  • しっかりとした旨味の後のサッパリ感は泡盛の中でも後味が残りにくく、グイグイイケます。
  • お酒好きの人が初めて石垣島の泡盛を飲むなら請福がオススメと言われます。
  • 泡盛、「本来の味を純粋に楽しみたい方」は請福がオススメです。

【関連】:本来の泡盛の旨味が詰まった請福の魅力別記事で詳しく解説しています。

みんなが知っている八重泉酒造の魅力は『歴史と実績』にある!

View this post on Instagram

Akari Matsuuraさん(@akari___m.19)がシェアした投稿

【関連】:【飲みやすさ1位】女性に優しい石垣島の泡盛は八重泉です!

八重泉酒造のチェックポイント
  • 請福と同様、1位2位を争うほどブランド力が高く、泡盛全体の中でも歴史が深いです。
  • 沖縄の泡盛初期に樽貯蔵を創出したことで、実績が大きく、全国的に有名です。
  • 酒造所内の見学が可能です。
【有限会社 八重泉酒造所の基本情報】

〒/907ー0023

住所/沖縄県石垣市石垣1834番地

営業日/月〜金(土・日休み)

営業時間/9:00〜16:00

℡/0980ー83ー8000

HP/【公式】八重泉酒造

↓↓↓グーグルマップ/八重泉酒造所の詳細マップ

脱初心者が飲むべき泡盛は八重泉!

View this post on Instagram

Koji Yamamotoさん(@koji.yamamoto.3210)がシェアした投稿

【参考】:八重泉が自分に向いているか?知りたい方はこちらの記事で知ることができます。

八重泉のチェックポイント
  • 純粋な泡盛の風味に樽貯蔵の香りをブレンドした独特の「飲みやすい旨味」が楽しめます。
  • スッキリした味わいが、石垣島の泡盛の中でも凄く評判高く、泡盛初心者の入門編とも言われます。
  • 酒造所内の見学が可能です。

【関連】:飲みやすさ1位の八重泉の魅力はこちらからどうぞ。

池原酒造は、丹念な『手造りと真心』にある

View this post on Instagram

(株)池原酒造 公式さん(@shirayuri1951)がシェアした投稿

【関連】:土の臭いがする泡盛を知りたい方は白百合を飲めば理解が深まります。

池原酒造のチェックポイント
  • 手作業にこだわった100%天然醸造です。
  • 昔の手法を伝統的に守る味はいつまでも楽しむことができます。
  • 酒造所内の見学が可能です。
【株式会社 池原酒造所の基本情報】

〒/907ー0022

住所/沖縄県石垣市大川175

営業日/月〜土(日・休み)

営業時間/10:00〜17:00(土のみ10:00〜13:00)

℡/0980ー82ー2230

HP/【公式】池原酒造
※クリック後、音楽が再生されます。

↓↓↓グーグルマップ/池原酒造所詳細マップ

「そろそろ白百合に手を出してみても良いのでは?」ハマれば永久に虜です

View this post on Instagram

ななGOさん(@ggl775)がシェアした投稿

【関連】:かなり癖強い泡盛|銘柄とはギャップがある白百合の魅力を知れば一度は飲みたくなるものです。

白百合のチェックポイント
  • 「土の香りがする」と言われる一風、変わったクセに虜になると確実にリピーターになります。
  • 「泡盛業界の革命児」と言われる白百合は、泡盛好きの方に変化を与えた特別な日に一杯オススメです。
  • ラベルの百合の花は女性的なデザインとして、石垣島の泡盛の中でも女性向きに特別なお土産として人気が高いです。

【高嶺酒造】飲みやすさの秘訣は“天然の水”にアリ!

【関連】:於茂登が泡盛の中でも「ちょうど良い」理由。読めば飲みたくなる話。

高嶺酒造所のチェックポイント
  • 沖縄県で最も高い山、於茂登岳の清流を仕込んでいます。悪酔いしにくいです。
  • 白百合と同様、全ての工程を手造りで丁寧な仕上げをしています。
  • 酒造所内の見学が可能です。
【有限会社 高嶺酒造所の基本情報】

〒/907ー0453

住所/沖縄県石垣市川平930−2

営業日/月〜金(正月3日間以外無休)

工場見学時間/9:00〜17:30(所要時間20分)

℡/0980ー88ー2201

HP/【公式】高嶺酒造

ここをクリックで元のページに戻れます。

↓↓↓グーグルマップ/高嶺酒造所の詳細マップ

「泡盛、ゆっくり長く味わいたいですか?」では於茂登(おもと)を飲んでください。

View this post on Instagram

ななGOさん(@ggl775)がシェアした投稿

於茂登のチェックポイント
  • 地釜を使った香ばしさが万人受けされており飲みやすいです。
  • 泡盛本来の旨味を長く味わえる製法を使っているため、水割りをオススメします。

下記は、石垣島PR情報局webライターが於茂登に最も印象が残ったため個人の感想を加えます。

於茂登は、請福と八重泉の特徴の良いところを合せ持つ印象です。石垣島の泡盛の中で最もスタンダードな飲みごたえが楽しめるでしょう。本来の泡盛を楽しみたい泡盛初心者が、何を飲むか迷ったら於茂登を飲んでみてはいかがでしょうか?

【関連】高嶺酒造所の場所は川平にあるため、見学などで訪れたら合わせて石垣島のNo. 1観光名所、川平湾も楽しんでいただきたい。川平湾は沖縄全体で唯一、ミシュランガイド3つ星を獲得。3つ星の意味は、“わざわざ観光に訪れる価値がある”と言われています。

丁寧な造りにこだわった明治末期から続く伝統が玉那覇酒造です。

View this post on Instagram

ここも、完全手作業。玉那覇さんは与那原出身。 #玉那覇酒造所#玉の露#JK八重山合同研修#小桜の泡盛工場見学

RYO NAKAYAMAさん(@ryo_kozakura)がシェアした投稿 –

【参考】:玉那覇酒造の歴史はまるでドラマに出てきそうな物語があります。簡潔にまとめました。

ポイント
  • 八重山最古の蔵元の代名詞と受け継がれる歴史物語のようなに有名です。
  • 明治の創業から現在も全ての工程のほとんどを手作業で丁寧に作られています。
  • 石垣島の泡盛の味をうまく引き立てています。
【株式会社 玉那覇酒造所の基本情報】

〒/907ー0023

住所/沖縄県石垣市石垣47番地

営業日/月〜金(正月3日間以外無休)

メール返信時間/8:30〜17:00(土・日・祝祭日は休み)

℡/0980ー82ー3165

HP/【公式】玉那覇酒造所

↓↓↓グーグルマップ/玉那覇酒造の詳細マップ

本来の泡盛の味を引き出す玉の露!

View this post on Instagram

kazuさん(@kazuaki__k)がシェアした投稿

【関連】:古酒と女性向けの玉の露の銘柄を知りたい方は「なぜそんなに甘いの玉の露?」の記事が参考になります。

玉の露のチェックポイント
  • 味・風味・飲みごたえは本来の泡盛らしさは玉の露が石垣島の泡盛の中で最も色濃いと評判が多いです。
  • 玉の露のこだわりは泡盛本来の旨味とミックスされたほのかな甘みが特徴的です。
  • 昔ながらの泡盛の余韻を存分に体の芯から感じたい方はオススメです。

【関連】:「なぜそんなに甘いの?玉の露」石垣島泡盛の飲み方と古酒も比較済みを読めば、自分に合った泡盛か判断ができます。

ディープな泡盛ならココ!仲間酒造

View this post on Instagram

Turisusさん(@turisus)がシェアした投稿

【関連】:幻の泡盛を味わいたい人必見!石垣島の宮之鶴口コミ評判を教えます。

ポイント
  • 石垣島の幻の酒造所として巷からジワジワと口コミがキッカケで人気上昇しています。
【仲間酒造所の基本情報】

〒/907ー0243

住所/沖縄県石垣市宮良956

℡/0980ー86ー7047

↓↓↓グーグルマップ/仲間酒造所の詳細マップ

【幻の泡盛】泡盛通が1度は飲んでみたいのが宮之鶴です!

【関連】:【幻の泡盛を味わいたい人必見】石垣島の宮之鶴口コミ評判は?

宮之鶴のチェックポイント
  • 「1度は飲んでおきたい!」石垣島の幻の泡盛として口コミ評判が高いです。
  • 生産量を増やすことが難しく、大阪では正規価格の8倍以上で販売されています。
  • 味のポイントは、いきなりパンチがくるクセモノ。泡盛の旨味がガツン!ときます。
  • 石垣島の泡盛の中で酒飲みに最もオススメです。
ちなみに、八重山で有名な波照間島の幻の酒、泡波よりも宮之鶴の方が希少価値が高まっています。

ここまでが、石垣島のポピュラーな泡盛の魅力です。

少しでも「為になった。飲んでみたい!」

そんな気持ちになっていただけましたらこの記事もあなたの役に立てたことになります。

そして、ここまでお伝えしてきた内容から石垣島をはじめ、八重山の泡盛の全てに共通する旨味をお伝えして最後にします。

【豆知識】沖縄本島と宮古島とは異なる八重山の泡盛の共通点とは?

石垣島を含め、八重山の泡盛に共通するポイントはズバリ!

“2日酔いしにくい”と言われています。

これは沖縄本島と宮古島の泡盛を比較した場合です。

理由は、泡盛の工程にあります。蒸留の初期にアルコールが蒸発すると二日酔い(悪酔い)しやすいと言われます。八重山の泡盛は蒸発するアルコールを処分しています。つまり、2日酔いしにくいアルコールを造っているようです。

ここで疑問に感じるのが、「なぜ八重山以外も2日酔いをしにくい泡盛を製造しないのだろう?」

こんな疑問がありますよね?

ここで結論をお伝えします。

処分するだけ“生産量が減ってしまう”からです。

したがって、八重山の泡盛は他の沖縄本島や宮古島の泡盛よりも生産されている数は少ないと言われている分、「二日酔いしにくい生産にこだわりを持っています。」

これが、八重山の泡盛が「飲みやすい」と言われる所以です。これを意識して作られているからこそ、ポピュラーな泡盛を年間を通して築き上げたのでしょう。

ちなみに、ラベルにはこのような特別な記載はしていません。泡盛通な人が日頃から飲み比べてみて初めて感覚から理解できる発見です。それだけ、“みんなに飲みやすさを第一に考えた意識”にあります。

ラベルに記載していない内容を敢えてお伝えしたのは、

良いものは良いものとして自信ある商品だからである。あなたが日頃から飲んでいる上記の泡盛にも、生産者の熱い想いが丹念に込められている。

View this post on Instagram

Shunsuke Watanabe 渡辺俊介さん(@wata_submarine)がシェアした投稿

全ては、「飲みやすさ」を追求した小さな南の島の“こだわり”だからである。

※本記事の情報は他サイトの情報を参考にしたものや現地で体験された時点の情報であり、情報の正確性を保証するものではありません。最新の情報は各スポットの連絡先までお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
石垣島PR情報局編集部
石垣島出身の現地スタッフが全国の方へ全ての魅力的な石垣島スポットを正しい情報を基に独自視点でお伝えしている地域メディアになります。当メディアで紹介してほしいお店、観光地などあれば取材させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。